企業一覧
掲載は申込受付順
(毎週更新予定)
トップに戻る
企業一覧
掲載は申込受付順(毎週更新予定)
業種から探す
すべての業種
メーカー
エネルギー
金融
商社
流通
サービス
IT・情報処理
情報(通信・マスコミ)
運輸・倉庫
官公庁・団体
教育機関
医療・福祉施設
専門・技術サービス業
すべての業種
メーカー
エネルギー
金融
商社
流通
サービス
IT・情報処理
情報(通信・マスコミ)
運輸・倉庫
官公庁・団体
教育機関
医療・福祉施設
専門・技術サービス業
ダイキン工業株式会社
「世界一の先へ。真のグローバルエクセレント企業を目指す。」ダイキン工業は空調及びフッ素化学分野を柱に世界170カ国以上に事業を展開しており、売り上げの7割以上を海外で生み出すグローバルリーディングカンパニーとなりました。世界で唯一空調と冷媒ガスを合わせ持つ強みを活かし、環境先進企業として真のエクセレントカンパニーを目指しています。また、ダイキンは空調の四要素「温度」 「湿度」「気流」「空気清浄」を自在にコントロールすることで、 地域や気候、文化ごとに異なるニーズにお応えしている、空気のスペシャリスト集団です。近年は、アフリカでの空調サブスクリプション事業やスタートアップ企業との協業を推進するコーポレートベンチャーキャピタルの設立など、新たなビジネスへの挑戦を繰り広げています。
ソニーグループ
ソニーは人の夢によって生まれ、そして、成長してきた企業です。技術の力を用いて人々の生活を豊かにしたい、という強い思いを持ったファウンダーの夢から生まれました。この思いは、現在のソニーのPurpose(存在意義)である「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」の起源ともなっています。ソニーは、テクノロジーに裏打ちされたクリエイティブエンタテインメントカンパニーとして、また世の中に安心や安全を提供する企業として、新たな顧客価値を生み出し、それによって社会に貢献していきます。長期視点で新たな価値を生み出し続けていくためには、全社員で「ソニーが何のために存在し、どこに向かうのか」を共有していくことが極めて重要です。「感動」を創り、届け続けるため、私たちと一緒に「夢と好奇心」から未来を拓く、個性と意欲に満ち溢れた皆さんの参画をお待ちしています。
株式会社日本入試センター
弊社は小中高生対象の進学塾SAPIXやY-SAPIX、個別指導PRIVATOの運営の他、学童・幼児・通信教育や児童発達支援・海外進学支援などを行う総合教育企業です。代々木ゼミナール(学校法人高宮学園)とグループ化し、年中のお子さまから高卒生の方までグループで一貫してお預かりできる体制を整えています。近年では、小学生英語講座SAPIX Englishの開講やオンライン校舎の開校など、時代の変化にも対応しています。抜群の合格実績が注目される進学塾部門では、受験の先を見据えた論理的な思考力・表現力・記述力の育成を教育理念とし、生徒と教師による対話を重視した【双方向型討論式授業】を行っています。職種は、教師職(集団指導)・教師職(個別指導)・総合職の3つに分かれており、教師職(集団指導)は1教科専任制のため、自分の好きな教科について学びを深め続けることができます。
帝人株式会社
帝人グループは、1918年に日本初のレーヨンメーカーとして発足してから、絶え間なく「変革と挑戦」を重ね、現在は「マテリアル(素材・化学)/ヘルスケア(医薬・在宅医療)/IT」という3つの異なる事業領域を併せ持つユニークな企業体となりました。既存事業の技術やノウハウを承継しつつ、それらの融合を通じて新たな強みを発揮することで、社会の進化をもたらす変革者でありたいと考えています。私たちは、これからも将来のあるべき姿に向かってたゆまぬ変革と挑戦を続け、社員と共に成長しながら、人々の「Quality of Life」の向上に貢献していきます。
NTTコムウェア株式会社
NTTの基幹業務システムやネットワークシステムを、長年にわたり構築してきた実績を持つNTTコムウェア。その豊かな経験と技術力を基に、NTTグループのCIO補佐としてグループ全体をICTの面から支え、その事業拡大に貢献しています。また、NTTグループで培ったノウハウを基に、他の業界や企業に対しても戦略的ビジネスパートナーとしてICTソリューションを展開しています。お客さまへの提供価値の向上とさらなる成長を目指すため、法人事業およびスマートライフ事業の拡大と、通信事業の構造改革を加速するべく、新生ドコモグループでの新サービス創出や開発を担っています。また、ソフトウェア開発における開発から運用までを一元化することで、革新的なサービスのいち早い提供とグループ全体のDXの加速を実現しています。この取り組みを経て、社会・産業の構造変革と新たなライフスタイル創出を目指しています。
株式会社島津製作所
科学技術で社会に貢献するために、気体・液体・固体、遺伝子やたんぱく質なども、ものの性質を分けて見る技術を磨いてきました。業界をけん引する企業や研究機関と共に最先端技術を創出し続けてきたためです。事業分野は幅広く、今後より発展が見込まれる分野で、食品、医療、環境・エネルギー、インフラ、モビリティ、医薬、半導体、化学、新素材、電子機器等です。これまで様々な分野の顧客の要望に応え続けてきました。当社は顧客の研究開発分野に最新製品を提供し、研究開発を促進することで新発見に伴うアイデアを創出します。そして顧客との共同研究によりシーズ、ニーズを具体化し、新たな技術や製品開発を行います。今後も社会や顧客の課題解決をしながら、さらに必要とされる存在になるためグローバルに価値提供できる企業として成⾧を続けます。現在既に海外売上比率が50%以上ですが、世界各地での研究開発体制の整備や連携をさらに強化しています。
日新火災海上保険株式会社
東京海上グループの中でリテールに特化した損害保険会社。事故や災害の際に最もダメージを感じやすい、個人・個人事業主・中小法人のお客さまの力になりたい。そうした思いから、当社はリテールに特化するという方針を掲げてきました。そのためにつくられたのが、当社ならではの「日新モデル」。シンプルで分かりやすい商品づくり、商品を販売する時も、万が一の事故の時もお客さまにとって一番身近な代理店と一緒になって、質の高いサービス提供に取り組んでいます。変化の激しい世の中で、お客さまに選ばれ成長する会社であるために、どこまでもお客さま視点に立ち多くの安心と補償を届けていきます。
ニチレキ株式会社
「道」創りを通して社会に貢献する。それがニチレキグループの使命です。化学と土木の技術を融合し、舗装材料の開発・販売から道路舗装工事まで。社会基盤であり、経済の動脈とも言われる道づくりのすべてを一気通貫で支えます。舗装材料のトップメーカーとして業界を牽引する一方、当社のモットーである“種播き精神”で、絶えず新しい仕事を創造していきます。【北大生9名在籍中】研究開発や技術・営業など様々な職種で活躍中!
三菱地所株式会社
私たちの仕事は「まちづくり」です。「街に、住む人。働く人。訪れる人。そのひとりひとりの時間が、豊かで満ち足りたものになるように。さまざまな人との出会いが心ときめくものになるように。」そんな想いをこめて、私たちはまちづくりをしています。住み・働き・憩う方々に満足いただける、地球環境にも配慮したまちづくりを通じて、真に価値ある社会の実現に貢献します。
株式会社日水コン
日水コンは、水の総合コンサルタントとして、人々の生活に欠かせない上下水道システムを支えている、業界のリーディングカンパニーです。事業領域は多岐にわたり、国内外における水道、下水道、河川等の水インフラ整備事業の企画、調査、研究、計画、設計、工事監理および施設の運転、管理、診断、水質検査並びにこれらに係る経済・財務分析等のコンサルティングを担っています。主な業務は、上下水道や河川・湖沼などの「水インフラ」や環境面の整備における「調査・計画」「設計」ですが、近年では官民連携事業や民間企業同士が協力してプロジェクトを受けるような事例も増加しています。現在、当社では33名の北大OBOGが在籍しており、幅広い分野で活躍しています。是非皆さんにも将来の水インフラの担い手としてご活躍いただきたいと考えています。皆さんのエントリー、心よりお待ちしております。
株式会社アイネス
アイネスは創業58年目を迎えた独立系システムインテグレータ企業です。情報サービスのプロフェッショナルとして自治体・金融・産業などあらゆる業界のお客様に対して、情報システムやネットワークの企画・開発から稼働後の運用・保守・メンテナンスまで一貫したソリューションを提供しています。アイネスは、人が財産と考えています。創る喜び・提供する喜び・成長する喜び。あなたが活躍できる場が、きっと見つかるはずです。
オリエンタル白石株式会社
オリエンタル白石は、国内シェア70%で世界に誇る「ニューマチックケーソン工法」と、ピアノ線を使って長大橋建設を可能にした「プレストレストコンクリート工法」を核として、主に橋梁、トンネル立坑、大規模ポンプ場といった土木構造物の建設を得意とした建設会社です。全国47万社の建設業者の中でプレストレストコンクリート橋梁を施工できる会社は30社程度であり、ニューマチックケーソン工法は施工できる会社が4社程度です。また、近年増大している橋梁の長寿命化に備えて、多数の自社独自開発技術を用いた「橋梁の補修補強工法」など、新設・メンテナンス工事をバランス良く事業展開しています。当社の代表的な施工物件は、羽田空港と浜松町を結ぶ「東京モノレール・軌道桁工事」、お台場の「東京レインボーブリッジ・基礎工事」、北海道内では室蘭市の「白鳥大橋・基礎工事」などです。“他社とは違う、得意分野を活かす”オンリーワンゼネコンです。
株式会社DSR
DSRは、「元請け」「上流工程」「自社内開発」を特徴とするシステムインテグレーターです。生命保険会社・損害保険会社・共済団体・金融機関のシステム開発を得意とし、約160名規模にして、元請け企業としてお客様と直接取引を行う少数精鋭ITエンジニア集団です。システム開発工程の中でも、特に上流工程に強みをもっており、創立以来50年以上に渡り、確かな実績と信頼を築きあげてきましたまた、自社内開発比率が高く、全社員の約8割が本社にて業務を行っております。「全社員の物心両面の豊かさを追求する」経営理念の下、教育制度や福利厚生制度を整え、社員一人ひとりの充実を図っております特に、入社後の技術研修は4ヶ月と長く、IT経験が無い方も安心してチャレンジできる環境を用意しております。ご興味のある方は、マイナビ2024もしくはリクナビ2024にて、是非エントリーください。
石油資源開発株式会社
石油資源開発株式会社(JAPEX)は、1955年の創業以来、エネルギーの安定供給という使命のもと、石油・天然ガスの探鉱・開発・生産(E&P:Exploration&Production)に半世紀以上にわたって取り組む、日本におけるE&Pのパイオニア企業です。世界におけるエネルギーの在り方は大きな変革期を迎え、JAPEXは、E&PだけでなくCO2排出量の少ないクリーンなエネルギーの推進や持続可能な社会の実現への貢献と企業価値のさらなる向上を目指しています。私たちは、エネルギーの安定供給を通じた社会貢献を使命とするとともに、持続可能な開発目標の実現に向けた社会的課題の解決に取り組んでいます。
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社
『素材を極め、未来を拓く』●当社は日本製鉄グループの中で、「鉄以外の素材」を一元的に取扱います。●110年以上の歴史を持つ、“製鉄“から生まれた“化学”と“新素材”が融合した「マルチマテリアル企業」です。●製鉄事業を応用した化学・新素材として事業領域・専門性は世界No.1を誇るリーディングカンパニーです。●製鉄から派生した化学・素材メーカーとして、世界の中でも独自性の高い事業を展開しています。製鉄化学では「世界トップランナー」として社会を支え、世の中の需要・注目度の高い機能材料や電子材料では「シェアトップクラス」の製品を有しており、ユニークな化学・素材メーカーとして、世界に新たな価値を創造します。●女性社員も多数活躍しており、充実した福利厚生制度(育児休暇など)を活用しています。
日本通運株式会社
日本通運は、「グローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニー」を経営ビジョンに掲げる総合物流会社です。創立1937年10月、資本金701億円、従業員数約35,000人、事業内容は陸海空全ての輸送モードの他、警備輸送、美術品輸送、重量品輸送等の専門輸送もございます。拠点数は国内約1,100カ所、海外には47か国733拠点です。経営ビジョンの実現に向けて、当社は2022年1月グループの経営基盤強化としてホールディングス体制に移行しました。また、ブランド力強化として、グループ統一のブランドシンボル(NX)を導入しました。歴史と伝統を継承しつつ、時流に合わせて変革を続けおります。企業メッセージは、We Find the Way。運ぶこと。それは、新しい未来をつくろうとするお客様の思いを実現すること。だから、どんなときでも、ただ一つの最善の方法を見つけ出し、必ずやり遂げる。このような、私たちの強い意志と自信を、この企業メッセージに込めています。
株式会社クレハ
当社には「NEWクレラップ」や「PGA(ポリグリコール酸)」のような、独自製品を自社開発してきた歴史があり、その開発精神は当社のDNAといえます。当社はPGAのように、世界で当社だけのモノや独自技術をこれからも増やしていきたいと考えています。大学で培ってきた研究能力を活かし、新化合物・新素材を生み出す仕事をしませんか?また、クレハの独自製品を世界中の顧客に届ける仕事も重要であり、グローバルに仕事をしたい方にもクレハは活躍のステージを提供することができます。どこにも無ければ、創ればいい。「ナケレバ、ツクレバ。」これが私たちの開発精神です。
日本ハム食品株式会社
日本ハム食品は「おいしい笑顔のお手伝い」をコンセプトに、こだわり貫いた商品を通して日本全国のお客様の「笑顔」をつくる会社です。ニッポンハムグループの1社として加工食品の商品開発・製造を専門に担当し、日本で初めてチルドピザ市場を開拓した「石窯工房」や、野菜1つでプロの献立が味わえる「中華名菜」等、和洋中のジャンルに限定なく、追随を許さない開発力を活かして「専門店の味わい」を作り上げています。これからも多様化する消費者ニーズに応えた商品を生み出すとともに、お客様へ新しい食の選択肢を提案してまいります。商品開発や製造をはじめ、品質保証や生産管理、技術管理等、多方面から「ものづくり」に携わることができます。『お客様を笑顔にする商品をつくる』そんな日本ハム食品で一緒に、お客様を笑顔にしませんか?食に携わりたい、ものづくりの仕事に興味がある、そのような皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
株式会社アイヴィス
当社は1988年に創業以来、「新技術への挑戦を通して、共に学び、成長し、社会に貢献する」を経営理念とし、AIやIoT、ビックデータ解析、ロボットなどの先端技術にいち早く取り組んできた独立系ICT企業です。NTTデータ、トヨタ自動車などの大手先進企業や宇宙航空研究開発機構(JAXA)、防衛省などの公的機関からも高い評価を得ており、若いうちから成長できるフィールドを用意しています。入社後、充実した新人技術研修があり、未経験者でも基礎技術からしっかり学んでいただけます。
アクサ生命保険株式会社
アクサ生命はアクサのメンバーカンパニーとして 1994 年に設立されました。アクサが世界で培ってきた知識と経験を活かし、277 万のお客さまから 522 万件のご契約をお引き受けしています。1934 年の日本団体生命創業以来築いてきた全国 511 の商工会議所、民間企業、官公庁とのパートナーシップを通じて、死亡保障や医療・がん保障、年金、資産形成などの幅広い商品、企業福利の増進やライフマネジメント(人生を経営する)に関するアドバイスをお届けしています。2021 年度には、2,346億円の保険金や年金、給付金等をお支払いしています。アクサの価値基準である「コミットメント-私たちの誓い」(お客さま第一、勇気、誠実、ひとつのチーム)をともに実践し、変革をおそれない仲間を求めています。
株式会社日本政策金融公庫
日本公庫は、中小企業・小規模事業者、農林水産業者など幅広い分野にまたがるお客さまのニーズに応えるため、旧政府系金融機関が統合して発足した政策金融機関です。政策金融機関として、民間金融機関を補完しながらお客さまお一人おひとりを総合的にサポートし、日本経済の成長・発展や国民生活の向上に貢献すること、これこそが私たちが担っている使命であると考えています。政策金融機能を的確に発揮し、私たちが担っている使命を果たすための原動力は、言うまでもなく一人ひとりの職員の力です。新しいものを生み出そうとする「チャレンジ精神」に溢れる方、政策金融を担うという高い「志」をもった方、ぜひ日本公庫の扉を叩いください。
一般社団法人電力中央研究所
電力中央研究所は、1951年に電力会社共同の出資により設立されて以来、半世紀以上にわたって電気を「つくる」「おくる」「つかう」技術の研究開発を通して、社会の発展を支えてきました。電力業界の中央研究機関であるとともに非営利の学術研究機関でもあり、常に科学的に中立的な立場で、電気事業が直面している経営課題や、地球規模のエネルギー・資源をめぐる諸問題の解決を図るべく、研究開発に取り組んでいます。昨今は脱炭素化へ向けた世界的な動きが加速していることを受け、「持続可能で社会に受容されるエネルギーシステム」を2050年の日本の目指す姿の一つとして定め、脱炭素技術の開発、エネルギーの新しい利用のあり方、供給の強靭化に関わる研究等を積極的に推進しています。
株式会社ミクロスソフトウエア
◆事業内容◆【国内外の国家プロジェクトに参画。ITコンサルティング~設計・開発と全工程に精通する次世代を担うエンジニア集団】。交通管制/航空管制といった「大型インフラ開発」から、顔認証、IoT、放送映像制御、クラウド、ビッグデータ、車載カメラ、IoT、ブロックチェーンといった「光る技術」と幅広い開発領域に優れています。【北海道支社(札幌市):航空管制システム、AI開発、AR/VR開発、ドローン開発など開発】◆OB紹介◆北海道大学キャリアセンター制作 CAREER HANDBOOK 2024「弊社入社5年目社員がOBインタビュー記事」に掲載されました。P21をご覧ください。◆教育体制◆入社後3ケ月:集合基礎教育+9ケ月:OJTにて先輩社員によるマンツーマン次第。文系出身4割◆福利厚生◆奨学金返還支援制度(月1万円10年間支給)、海外社員旅行(5年毎)、カジュアル勤務、年間休日120日
株式会社クリーク・アンド・リバー社
クリーク・アンド・リバー社(プライム市場)は映像、ゲーム、Web、広告・出版、などの専門分野において特化したスキルを活かす”プロフェッショナル”をマネジメントする企業です。日本初のプロフェッショナル・エージェンシーとして、様々な業界で活躍するプロフェッショナルに才能を最大限に発揮できる環境を提供し、同時にクライアントの企業価値向上に貢献することを目指しています!実は、テレビ朝日放送の「家事ヤロウ」を制作している会社でもあります!しかし、私たちは制作会社ではなくクリエイターの可能性を広げ、業界で長く活躍し続けるためのサポートをすることを目的にしています!人の能力を最大限に、当たり前に発揮できる世の中へ。そして、人の能力を無限に掛け合わせ、 創造力で世界を変えていく。私たちのビジョンに共感してくれるメンバーをお待ちしています!
株式会社LSIメディエンス
【皆さんの知識を生かして、私たちと一緒に医療へ貢献しませんか?】LSIメディエンスグループは、「臨床検査事業」・「診断薬事業」・「創薬支援事業」を三本柱としているLSIメディエンスと、新薬開発における非臨床試験を専門に行っているLSIM安全科学研究所の連携により、総合力の高さや高品質へのこだわり、正確性の追求をもって、多方面から幅広く人々の健康へのニーズにお応えしています。また、LSIメディエンスは日本唯一の世界アンチドーピング機構(WADA)公認のドーピング検査における検体分析機関として、スポーツの健全な発展にも貢献!当社には皆さんが活躍できる場が多数ございますので、職種や企業選択に迷われている方はぜひご視聴ください!
ニッセイ情報テクノロジー株式会社
私たちニッセイ情報テクノロジー(NISSAY IT)は、日本生命グループのIT戦略会社として誕生しました。保険会社のあらゆる業務に関するノウハウと高度なIT技術を併せ持つプロフェッショナル集団として、日本生命のみならず、多くの保険会社、金融機関、医療機関などにも多様なITソリューションを提供しています。また、新しいビジネスを生み出す動きも活発です。新技術を活用した事業企画を専門に行う組織や実践的取り組みを行うデジタルラボを構え、DX(デジタルトランスフォーメーション)に積極的に対応しています。AIを活用した業務効率化サービスなど、先進的な技術を活用したサービス創出も意欲的に推進しています。
株式会社オービック
「日本を強くする。」■商社・金融・メーカーなど幅広い業界の、中堅・中小から大企業までの多様な企業に向き合って経営課題を解決し、成長を促進することで日本経済に貢献します。■主力の経営ソリューションは導入シェア№1、業界№1の営業利益(60.5%)、28年連続営業最高益の高収益・成長企業です。
日鉄テックスエンジ株式会社
私たち日鉄テックスエンジは日本製鉄グループの一員として、操業・整備・工事のNO.1企業を目指しています。鉄鋼分野を中心にプラント設備の設計、製作、据付、メンテナンスや操業管理をはじめ、機械・電気・計装・土木・建築などの工事やシステム開発、大型プラントの建設など多くの実績を重ねています。長年培ってきた、多様な技術やノウハウを、企画から設計~製作~納入後のメンテナンスまでをこなす「総合力」と、自社の機械・電気・計装・土木・建築の事業を自在に組み合わせて提供する「複合力」で事業を展開しているほか、近年では、ロボティクス、DX(デジタルトランスフォーメーション)分野でも高い評価をいただいています。そのほか、製鉄所で使用する副資材(活性炭)や建築廃木材を原料とするパーティクルボード事業などを含めて、「総合エンジニアリング企業」として、多彩な技術で、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
北海道漁業協同組合連合会
豊富で新鮮・安全な水産資源に恵まれた北海道の漁業は、日本の水産物水揚げの約4分の1を誇り、我が国を代表する水産タンパク資源供給基地として重要な役割を担っています。その北海道漁業を支えるために、世界を視野に入れたグローバル戦略のもと、道産水産物を円滑に流通・販売し、生産者へ良質廉価な資材を提供するほか、北海道漁業が直面する諸課題の解決、漁業協同組合経営の安定対策及び環境問題へ取り組むなど、幅広い分野で、北海道漁業の振興・発展に寄与していくことが、北海道ぎょれんの最大の使命です。私たちは、将来の北海道漁業をリードしていきたいという志あふれる若い力と一緒に、その大きな使命と役割を果たしていきたいと考えています。
株式会社 東芝
東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念に、人間尊重を基本として、豊かな価値を創造し、世界の人々の生活・文化に貢献する企業集団をめざします。1875年の創業から受け継がれるベンチャースピリットを胸に、培ってきた発想力と技術力を結集し、気候変動による自然災害、情報格差などの不平等、資源枯渇といった社会課題に立ち向かいます。「カーボンニュートラル」と「サーキュラーエコノミー」の実現を目指し、東芝グループが長年培ってきた社会インフラを支える知見、技術、お客様との繋がりという資産を土台に、「データの力」を最大限に生かすことで新しい価値を持続的に創造していきます。
株式会社SUMCO
スマートフォンやテレビ、デジタルカメラといった製品の頭脳にあたる半導体デバイスの中枢を担う基板材料があります。それは、SUMCOが開発・製造・販売を手がける「シリコンウェーハ」です。半導体デバイスに使われている「シリコンウェーハ」は、身近な製品以外にも医療やIT、自動車、交通システムなど、あらゆる産業に必要なモノとして世界中で活躍しています。さらに、「シリコンウェーハ」は日本が高いシェアを誇っている強い分野であり、その中でSUMCOは、超高品質につくり出せる世界有数の企業。目にすることは少ないですが、先進技術を、便利なIoT社会を支えていく、世界に“必須”なモノをSUMCOはつくっています。
株式会社HARP
当社は、自治体向けクラウドサービス専門で事業展開を図っている第三セクター形式のクラウド事業者です。自治体向けクラウドサービスの開発・提供、自治体向けクラウド基盤の運用管理、自治体向けITコンサルティング・共同化コーディネートなどの事業を行っています。取引先は全国約400自治体で、北海道から九州・沖縄までサービスの提供をしております。
税理士法人山田&パートナーズ
私たち税理士法人山田&パートナーズは、創業者山田淳一郎により1981年4月に「山田淳一郎事務所」として設立され、そこから40年以上ずっと成長してきた税理士法人です。また、現在では国内外に24拠点を有し、人員数は863名(R4年10月1日時点)、関係会社を含むグループ総人数は約1,900名である総合型税理士法人です。私たちは資産税業務…資産税コンサルティング、相続税申告、所得税申告、不動産関連コンサルティング、親族・株主間譲渡コンサルティング法人対応業務…事業承継コンサルティング、M&Aコンサルティング、企業組織再編コンサルティング、税務顧問その他、国際業務や医業承継コンサルティングなどの医療対応業務など幅広いフィールドで活躍しています。私たちは加速するグローバル化に対応できるネットワークや、人間力と専門力を養う人材育成力、長年の経験で培ったノウハウなど、総合型ならではの強みがあります。ぜひご覧ください。
NECソリューションイノベータ株式会社
私たちの強みは、OS、ミドルウェアから、ネットワーク、センサーやビッグデータまで、国内随一の幅広いアセットと、これまでの価値創造の実績を掛け合わせ、新しい仕組みを創り出す力です。日本のほぼ全ての産業を網羅する幅広い事業領域に対し、ICTの力で社会価値を創造し「安全・安心・効率・公平」な社会の実現に貢献していきます。自分次第で未来は変えられる、だからこそ面白い。12,000人のイノベータたちと、世界を変えに行こう。
株式会社アグレックス
アグレックスは、IT企業の枠を超えて、社会の2歩先を創造するビジネス・プロセス・インテグレーター(BPI)です。私たちが提供しているのは「ヒト×テクノロジー」のビジネス加速力。IT領域に関わらず、お客様のビジネスプロセスを一気通貫で支援することで、課題解消のみの部分最適で終わるのではなく、未来を見据えた全体最適化を実現しています。他社に負けない「アグレックスの強み」。それは、コンサルティングサービスやシステムの構築だけではなく、導入後の効率化・改善まで、お客様のビジネスプロセスにトータルでソリューションを提供できること。私たちは、AIやRPAといった最新技術を駆使して、まだ実現していない「社会の2歩先」を照らしていきます。お客様にとって、IT企業の枠を超えた「戦略的パートナー」へ。私たちの挑戦はつづきます。
日本信号株式会社
日本信号は、1928年に創業した東証プライム上場のインフラメーカーです。世界的にも評価の高い日本の鉄道信号分野をリードしてきた日本信号。新幹線や在来線の高速・高密度運行を支える鉄道信号システムを中心に手掛けており、日々の安全と快適な列車運行を支えています。その他にも街の交通信号灯器やホームドア、自動改札機・券売機、駐車場のパーキングシステム等、生活のあたりまえを支える身近なものづくりに取り組んでいます。また、近年では、高所作業用人型ロボットの開発や鉄道沿線設備の遠隔監視システム、自動運転支援システムなど社会課題の解決にも力を入れています。世界では、現在までに約28の国と地域でビジネスを展開しており、国籍を問わず、様々な社員が「世界各国に安全な鉄道インフラを構築したい」との熱い思いを胸に活躍しています。今後も「安全と信頼」の技術により、人々の生活を支えるため日本信号は飛躍し続けます。
大日本印刷株式会社
DNPは国内外の顧客企業や生活者に対し、幅広い分野で多様な製品やサービスを提供する世界最大規模の総合印刷会社です。DNP は145年に及ぶ歩みのなかで、常に変革に挑戦し、新しい製品・サービス、革新的な仕組みを生み出し続けてきました。いまでは「あたりまえ」となったテレビや電子辞書、ICカードなどの誕生にも、DNPの技術やノウハウが大きな役割を担いました。また、食品や日用品の高機能で環境にやさしいパッケージ、建築物や自動車用の内外装材、スマートフォンやタブレット端末用の部材など、身近な多くのものにもDNPの製品やサービスが欠かせません。DNPはどの時代にも「変革への挑戦」を続けてきた総合力を発揮して社会の持続可能な成長につなげていきます。
ユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン株式会社
私たちユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン株式会社(USJC)は、半導体受託製造会社=ファウンドリーとして、世界に向けて高品質の半導体を提供しています。半導体は、交通や通信などの社会インフラを支えており、それはインターネット、パソコン、スマートフォン、家電などの電化製品や人感センサーなどの自動車、私たちの身の回りや社会の快適さを支えるあらゆるモノに使われています。世界有数のファウンドリーであり、世界をリードするスペシャルティ・ファウンドリーを目指すUMCと協働し、日本の半導体製造拠点として、世の中の便利を“つくる”ことで、社会に貢献していきます。
株式会社 井上技研
当社は官庁工事、店舗、企業様社屋、高齢者福祉施設の新築、改修工事など幅広く行っています。【人材育成】当社は「人財の育成」に力を入れています。特に当社がこだわっているのが「一緒に成長できる人財」です。当社はまだまだ成長過程ではありますが、様々な取り組みを行い、社員が自らのライフステージに合わせて働ける会社を目指しています。【女性目線】女性が過ごしやすい建物環境は誰もが過ごしやすい建物環境であるという考えのもと、まだまだ男性社会が根強い建設業に少しでも女性の目線を入れることで、男性も女性も過ごしやすい建物をお客様に提案、また社内でも男女フラットな目線を取り入れ、男性も女性も働きがいを持って働けます。時代の変化に対応し、個人で仕事をするのではなく、社員全員で助け合う『チーム井上技研』です。
前田建設工業
当社は「総合インフラサービス企業」を目指し、従来のゼネコンとは一線を画すビジネスモデルを構築しています。これまで培ってきた建設技術を軸に、さまざまな社会インフラの課題解決に挑戦していきます。また、「人を育てる企業文化の創造」を宣言するとともに、多様な価値観や能力、知見が企業の持続的な成長に繋がるとの考えのもと、入社後一年間に渡る研修制度をはじめテレワークやフリーアドレス制、ビジネスカジュアルなど、人材育成と自由な働き方に資する制度の導入に積極的に取り組んでいます。
国立研究開発法人産業技術総合研究所
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)は、日本最大級の公的研究機関です。全7領域の幅広い研究分野を網羅し、社会課題解決に繋がる研究や調査に取り組んでいるほか、「産業界に最も近い国立研究開発法人」として、研究成果や技術を社会実装する段階にまで深く携わっています。現在の第5期中長期計画では、産総研が中核となる「ナショナル・イノベーション・エコシステム(イノベーションが生まれる仕組み)づくり」に向けて取り組んでおり、産(民間企業)・学(研究所・大学)・官(国)を繋ぐ連携を推進しています。その歴史は1882年に設立された地質調査所に始まり、今では再生可能エネルギーや人工知能など様々な分野で、世界最高水準の研究開発を行っています。また、研究所は研究者ばかりのイメージを持たれるかもしれませんが、産総研という大きな組織・制度・仕組みを「まわす・創る・止める」を一手に担う文理不問の総合職が活躍しています。
昭和電工株式会社
アンモニアやアルミニウムなど多数の製品を国内外で初めて開発・事業化し、無機化学・有機化学・金属材料まで幅広い素材技術を成長させてきた昭和電工。素材特性を生かした材料設計から機能評価、モジュール部品化を含むプロセス技術に至る機能設計技術を深めてきた昭和電工マテリアルズ。昭和電工の素材の「作る化学」と、昭和電工マテリアルズの機能設計の「混ぜる化学」、両社の構造解析や計算科学の「考える化学」、この3つの技術を融合できる企業グループとなりました。2023年、昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)は法人統合し新会社「レゾナック」が誕生します。“化学の力で社会を変える” をパーパスとする新たな会社へ生まれ変わる、第二の創業というべき時を迎えています。世界トップクラスの機能性化学メーカーを目指す私たちとともに成長しながら世界初・No.1の技術を生み出したい方とお会いしたいと思っています。
マイクロンメモリジャパン株式会社
マイクロンが手掛ける半導体メモリ製品は、DRAM、NANDフラッシュなど多岐に渡り、世界最先端の製品を設計・開発・生産しています。世界中に拠点を有するマイクロンは、幅広い販売網を駆使して、世界中の大手コンピューター機器メーカー、家電メーカー、モバイル機器メーカーなどへ高品質な製品やサービスを提供しています。約50,000件の特許取得数を有し、売上高約3兆円、メモリマーケットでは世界第3位のシェアを誇るグローバルメモリーメーカーです。
日本甜菜製糖株式会社
「開拓者精神を貫き社会に貢献しよう」■国産糖シェアNo.1■甜菜糖業のパイオニア■東証プライム上場■創業100 年超の安定企業 当社は、北海道の基幹作物のひとつ「甜菜(てんさい)」から安心・安全な国産砂糖を製造し、全国にお届けしている国産糖トップメーカーです。北海道大学の皆さんは、当社の「スズラン印のお砂糖」は身近だという方も多いかもしれませんね。家庭用以外にも BtoB で多くのお取引があるため、お菓子や乳製品、飲料という形でも口にしていただいていると思います。お砂糖以外にも、アトピー性皮膚炎の改善効果等が注目されているオリゴ糖や、アミノ酸等の機能性食品、化粧品等に使用される原料素材、農業の省力化に役立つ農業資機材を開発するなど 特許や技術を多く保有しています。最近ではSAF(持続可能な航空機燃料)を糖質資源から生産するための共同研究にも参画するなど食の分野に留まらず広く社会に貢献することを目指している会社です。
株式会社ホープス
大手企業・中堅企業の心臓部を担うシステムを開発。ITで企業の問題を解決!弊社が得意としているのは、ERPパッケージやローコード開発を中心とした企業向けの基幹系システムの構築です。銀行や電機メーカー、鉄鋼メーカーなど、ユーザーはどなたでも聞いたことがある会社ばかりです。仕事では、システムに関する技術的な知識はもとより、お客様の業務について深く精通することが求められますが、企業のビジネスを支え経営革新に貢献できる、とてもやりがいのあるミッションです。レベルの高い開発に携わり、市場価値の高いコンサルタント、エンジニアとして大きな誇りを持って働けると思います。経験に関係なく実力のある人を積極的に登用しているので、チャレンジ精神に溢れ、「成長したい!」という熱意のある方を求めています!
三菱重工業株式会社
三菱重工グループは、「自ら社会やお客様の課題やニーズを見つけ出し、価値を提供する」企業です。モノをつくるだけではなく、モノを使うことによって得られる付加価値までをいかに提供できるか。そのために、技術や複数の事業を横断的に組み合わせ、社会やお客様に提供できるソリューションの幅を広げています。交通システムや新デバイスの開発、未踏の新技術の開発に挑むパイオニアまで、さまざまな技術者が各分野で活躍しています。国を超え、文化を超えて、より安全で快適な社会をつくるために日々成長をつづけています。
株式会社商工組合中央金庫
商工中金は、中小企業専門の金融機関です。中小企業は、日本にある企業の99.7%を占めると言われています。つまり、中小企業を支えるということが、日本経済を支えることにつながるのです。『企業の未来を支えていく。日本を変化につよくする。』これは商工中金のPURPOSEです。職員全員がこのPUPOSEを胸に刻み、中小企業のお客様と共に未来を見据え、様々な課題解決に取り組んでいます。また、お客さま最良のご提案を行うために、職員ひとり一人のwell-beingを実現する取組にも力を入れています。職員ひとり一人がやりがいをも持ち、楽しく活き活きと働ける環境づくりを行い、在宅勤務や時差出勤、ビジネスカジュアルなどを取り入れ、自分が働きやすいスタイルで働くことが出来ます。自分自身でキャリアをつくり上げるために、専門部署へのキャリアチャレンジ制度や、外部知見を学ぶための留学制度等、新たな領域にチャレンジ出来る環境も充実しています。
国立大学法人北海道大学
北海道大学は、1876年に創立された札幌農学校に源を発する、140年以上の歴史と伝統を誇る基幹総合大学であり、人文・社会科学や自然科学の各分野における強みを生かし、応用研究と基礎研究の両方を重視した多様性のある研究を行っています。また、本学の緑豊かで広大なキャンパスは、世界レベルの教育・研究を行う上で、魅力溢れる環境であり、全国47都道府県はもとより、100を超える国と地域からも、たくさんの学生が集い、共に学んでいる国際色豊かな大学です。文部科学省のスーパーグローバル大学創成支援事業に採択された、「Hokkaido ユニバーサルキャンパス・イニシアチブ(HUCI)構想」や、国際性豊かなグローバル・リーダーを育成する「新渡戸カレッジ」といった特別教育プログラム等の様々な教育・研究プログラムを実施しており、教職員が一丸となって改革に取り組んでいます。